ホウチャクソウ 雪白中斑ホウチャクソウ 【055-016】 やや大型で雪白中斑の新タイプ。稀少品。開花期 4-6月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ホウチャクソウ
ホトトギス チャボホトトギス「月光」 【056-009】 黄中斑の小型品種。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ホトトギス
ホトトギス 紀伊ジョウロウホトトギス 【056-025】 アーチ状の草姿に黄色い筒状の花を付ける。懸崖鉢がお勧め。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ホトトギス
ホトトギス ホトトギス「松風」 【056-041】 スッキリとした草姿にやや濃い紫色の油点。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ホトトギス
ホトトギス 素心タカクマホトトギス 【056-057】 開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ホトトギス
ホトトギス サガミジョウロウホトトギス 【056-073】 黄色い花が特長のやや大型になる地域種。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ホトトギス
ホトトギス ホトトギス「織姫」 【056-089】 白地にほんのり爪紅で赤い斑点がまばらに広がる台湾系品種。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ホトトギス
ヘメロカリス ヘメロカリス「スウィート・シュガー・キャンディ」 【305-014】 Ex,T開花期 6-8月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヘメロカリス
ヘメロカリス ヘメロカリス「ガンマ・クアドラント」 【305-030】 Ex,R,T,F開花期 6-8月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヘメロカリス
ヘメロカリス ヘメロカリス「リトル・グラペット」 【305-046】 開花期 6-8月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヘメロカリス