ユリ

ヘメロカリス

ヘメロカリス「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」 【305-035】

Ex,R,T,F開花期 6-8月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
アガパンサス

アガパンサス「ポーラー・アイス」 【B60092】

Agapanthus 'Polar Ice' 草丈60cm、緑の軸に清楚な白い花の小型品種。開花期 7-9月 冬季 半落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 オリジナ...
チゴユリ

チゴユリ「春我黄斑」 【052-015】

開花期 4-6月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
ホウチャクソウ

黄散中斑ホウチャクソウ 【055-006】

極黄砂子中斑に紺覆輪が冴える。柄性の割に強健品種。開花期 4-6月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
ホウチャクソウ

雪白覆輪ホウチャクソウ「八甲田覆輪」 【055-022】

雪白覆輪の笹葉枝打ち品種。開花期 4-6月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
ホトトギス

白覆輪タカクマホトトギス 【056-015】

雪白覆輪斑の選抜品種で繊細な草姿が特徴。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
ホトトギス

ヤマジノホトトギス「名月」 【056-031】

白中斑紺覆輪の斑入り品種。陽作りでは斑が赤く染まる美麗品種。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
ホトトギス

黄曙中斑ツキヌキホトトギス 【056-047】

黄~黄緑中斑で玄人好みの逸品。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
ホトトギス

三色斑ヤマジノホトトギス 【056-063】

白紅縞斑の美麗葉選抜品種。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
ホトトギス

ホトトギス「晩秋」 【056-079】

秋から霜が降りるまで咲き続ける台湾系の新導入品種。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土