ユキノシタ モミジバ丹頂草 【050-068】 開花期 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2021.12.03 ユキノシタ
ユキノシタ 玉咲丹頂草 【050-069】 開花期 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2021.12.03 ユキノシタ
ユキノシタ 赤花ヒマラヤユキノシタ 【050-070】 開花期 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2021.12.03 ユキノシタ
ユキノシタ 八重咲ユキノシタ 【050-071】 開花期 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2021.12.03 ユキノシタ
ヤマアジサイ ヤマアジサイ「九重山」 【691-005】 葉の前面に広がる銀ノリ砂子斑が美しい。開花期 5-7月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヤマアジサイ
ヤマアジサイ ヤマアジサイ「胡蝶の舞」 【691-021】 白花大輪の八重咲品種。開花期 5-7月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヤマアジサイ
ヤマアジサイ ヤマアジサイ「紅てまり」 【691-038】 てまり咲きで弁先に紅がのる。開花期 5-7月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヤマアジサイ
ヤマアジサイ ヤマアジサイ「石鎚の光」 【691-055】 剣弁八重咲き品種。開花期 5-7月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヤマアジサイ
ヤマアジサイ ヤマアジサイ「黒姫」 【691-073】 花色が濃い小型人気品種。開花期 5-7月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヤマアジサイ
ヤマアジサイ ヤマアジサイ「押川紅」 【691-090】 開花期 5-7月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.11.04 ヤマアジサイ