サトイモ

サトイモ

ヒメザゼンソウ 【028-010】

ザゼンソウの陸型種で鉢植えで育てられる。開花期 7-9月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
サトイモ

白掃散斑オオハンゲ 【028-011】

雪白掃け斑の選抜品種。様々な柄性が見られる。開花期 6-8月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 中 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
サトイモ

黄金姫セキショウ 【028-012】

極小型で黄金葉の選抜品種。開花期 3-5月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
サトイモ

セキショウ「金銀昼夜」 【028-013】

白黄の源平縞斑で柄性が暴れる高級品種。開花期 3-5月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
サトイモ

セキショウ「五十鈴川」 【028-014】

やや小型でクリーム色の安定した柄性。開花期 3-5月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 多め 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
サトイモ

アリサラム 【028-015】

ヨーロッパより導入の小型種。面白い花型。開花期 3-6月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 中 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土