その他 タマシダ 【601-090】 丈夫で栽培しやすく冬は玉を作って越冬する日陰の下草。開花期 冬季 常緑 日当たり 日陰 耐寒性 中 水やり 普通 施肥 生育期に有機液肥を2週間に1回程度 用土 基本培養土/ミズゴケ 2019.10.26 その他
その他 バンクシア・スピヌローサ 3号ポット 【BANSPI1-3】 Banksia spinulosa 樹高1-6m、黄金色に赤黒いシベを持つブラシ状の花を付ける。細い繊細な葉をもち、ヘアピン・バンクシアの別名がある。オーストラリア東部の原産。耐寒性:-8℃。開花期 11-5月 冬季 常緑 日当たり 日向 ... 2019.10.26 その他
その他 宿根ガーベラ「精華」 【017-103】 クリーム黄色の八重咲品種。開花期 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.10.26 その他
その他 姫イワイチョウ 【075-001】 極小型這性で白い可憐な花。開花期 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土 2019.10.26 その他
その他 紫花エゾムラサキツツジ 【414-013】 小型で花付きの良いつつじの仲間。開花期 4-5月 冬季 常緑 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 基本培養土/山野草の土 2019.10.26 その他
その他 アツバホテイシダ 【601-003】 根茎は太く雄大。開花期 冬季 常緑 日当たり 日陰 耐寒性 中 水やり 普通 施肥 生育期に有機液肥を2週間に1回程度 用土 基本培養土/ミズゴケ 2019.10.26 その他
その他 ヌカボシクリハラン 【601-019】 葉裏の胞子が星空のよう。開花期 冬季 常緑 日当たり 日陰 耐寒性 中 水やり 普通 施肥 生育期に有機液肥を2週間に1回程度 用土 基本培養土/ミズゴケ 2019.10.26 その他
その他 ミカワリシダ 【601-036】 雄大な草姿。沖縄産。開花期 冬季 常緑 日当たり 日陰 耐寒性 中 水やり 普通 施肥 生育期に有機液肥を2週間に1回程度 用土 基本培養土/ミズゴケ 2019.10.26 その他