キク

キク

黄金ヤブレガサ 【017-008】

後冴えの黄金葉選抜品種。陽を取り鉢植えで管理すると鮮やか。開花期 7-9月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

大平ウスユキソウ 【017-028】

北海道大平山産の希少種。開花期 4-5月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

サクラヒナギク 【017-047】

四季咲性で藤紫色の花が特徴の小型種。開花期 4-9月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

アシズリノジギク 【017-063】

足摺岬特産の野菊。鉢植えにも地植えにも向く人気種。開花期 10-12月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

白花丸葉フジバカマ 【017-079】

青花フジバカマの白花品種で清楚な花色が特徴。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

琉球ツワブキ 【017-009】

小型照り葉の佳品。寄せ植えの材料に最適。開花期 7-9月 冬季 落葉 日当たり 明るい日陰 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

早池峰ウスユキソウ 【017-029】

岩手県早池峰山産の希少種。やや葉が細い。開花期 4-5月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

箱根菊 【017-048】

小型で白い花を多数付けるお茶花。開花期 7-9月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

イソギク 【017-064】

黄色い小さな花を多数付ける。開花期 10-12月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 中 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土
キク

キヨスミシラヤマギク 【017-080】

白に近い薄藤色の小さめの花を多数つける。別名キヨスミコンギク。開花期 8-10月 冬季 落葉 日当たり 日向 耐寒性 強 水やり 普通 施肥 春・秋に油粕肥料、生育時に有機液肥を2週間に1回程度 用土 山野草の土/基本培養土